心理検査実施

心理検査一覧



公認心理師による心理検査


弊社では、公認心理師による心理検査を受けることができます。
提供している心理検査は、統計的分析によって作成されているものです。

心理検査は、自分の性格傾向や健康状態を知るため、人間関係や仕事における行動の指針となる特徴を把握するため、学校や職場などに提出する情報としてなど、さまざまな目的でご利用頂いております。

心理検査が必要だという方は、お気軽にカウンセラーにお伝え下さい。
また、カウンセリングは受けたことがないけど、心理検査だけ受けてみたいという方も受検頂くことは可能です。

受検の希望はお申し込みフォームからご連絡下さい。
お申し込みフォーム

WAIS-IV(ウェイス)|ウェクスラー成人知能検査




WAIS-Ⅳとは知能検査の一つです。
総合的な知能と言語理解、知覚統合、ワーキングメモリー、処理速度といった4つの領域の知能を測定します。
対象年齢は、16歳~90歳11ヶ月まで。
WAIS-Ⅳは、主に下記のような目的でご利用頂いております。
  • 自分のIQ(知能指数)を調べたい
  • 自分の得意なこと、苦手なことが何か確認したい
  • 自分には発達障害の傾向があるか確認したい

料金設定


  • 検査 所見
    27500円
    所要時間 約90分~120分
  • 結果の説明
    30分 7700円
  • 所見送付手続き料
    500円
    ※書類の送付をお求めの場合は送料が掛かります

結果の説明は、面談とオンラインで行うことができます。オンラインで行う場合は、レポートがお手元に届いた後となります。

WAIS-Ⅳ(ウェクスラー式成人知能検査)とは


PFスタディ(Picture-Frustration Study)|絵画欲求不満テスト



PFスタディ(PF Study:P-F Study) は、 「絵画欲求不満テスト」 ともいい、個人の欲求不満に対する反応パターンを分析する ことを目的とした投影法の心理検査で、ローゼンツァイク(S. Rosenzweig) によって開発されました。
PFスタディは、子供から大人まで対応していますが、当社では青年用(中学生、高校生、大学生)、成人用(20歳以上の一般成人と大学生)の検査を行っています。
  • ストレスや不満を感じた時の反応傾向がわかる
  • 問題への対応傾向、人間関係のパターンなども分析できる
  • 依存症、ハラスメント行為、いじめや不登校などの心理分析にも活用できる

料金設定


  • 検査+所見
    8800円
  • 結果の説明
    30分 7700円
  • 所見送付手続き料
    500円
    ※書類の送付をお求めの場合は送料が掛かります
ビック・ファイブは来談でのみ検査を行っています。

PFスタディの詳しい説明はこちら

ビッグファイブ(BigFive)|主要5因子性格検査



ビッグファイブは、性格の中の外向性(E)、協調性(A)、良識性(C)、情緒安定性(N)、知的好奇心(O)の5因子から個人の性格傾向を測定する心理検査です。
この心理検査は、世界各国で用いられていますが、時代や場所が違っても安定した結果が得られる信頼性の高い検査です。
この検査は、質問紙法という当事者が質問用紙を見て回答する方法を取るので、「真の性格」が測定できるわけではありませんが、5因子のバランスから社会生活の中での人間関係、職場や職業選択などの手掛かりとなる結果を得ることができます。
  • 5因子のバランスから性格傾向を分析できる
  • 世界的にも信頼性の高い性格検査として認められている
  • 12歳以上から高齢者まで検査を実施できる。

料金設定


  • 検査(カウンセリング中)
    カウンセリング料金 3300円
  • 検査(検査のみ実施)
    5500円
    所要時間 約20分(説明含む)
ビック・ファイブは来談でのみ検査を行っています。

ビックファイブの詳しい説明はこちら

バウムテスト(樹木画テスト)|投影法



バウムテストは、投影法と呼ばれる心理検査の1つで、1枚の用紙に木の絵を描いて頂き、描かれた木の特徴から感情や思考の働きの傾向、現在の心理状態などを分析する心理検査です。この心理検査は、言語的コミュニケーションを必要としないので、受検して頂ける年齢層の幅が広いという特徴があります。
バウムテストは下記のようなことを目的に実施する心理検査です。
  • 基本的な性格傾向の分析
  • 現在の心理的な健康度合いの把握
  • WAIS-Ⅳのテストバッテリーとして発達障害の傾向把握のため行う

料金設定


  • 検査 所見
    8800円
    所要時間 約20分
  • 所見送付手続き料
    500円
    ※書類の送付をお求めの場合は送料が掛かります
結果の説明は、面談とオンラインで行うことができます。オンラインで行う場合は、レポートがお手元に届いた後となります。

備考

医療機関ではありませんので、全ての心理検査が保険適用外となります。

心理検査の流れ

■予約
まずはメールで心理検査の予約を行って下さい。
予約用メールフォームはこちら
   ↓
■来談・検査
検査は来談して行って頂くことになります。
予約をした日時に当カウンセリングルームにお越し下さい。
   ↓
■レポート提出・結果説明
レポート提出と結果説明は後日となります。
検査実施後にカウンセラーとレポート提出と結果説明の日時をご相談下さい。
レポートの提出は郵送も可能です。
結果説明については、来談による面談、もしくはオンラインでも行うことが可能です。

心理検査のご予約はこちら